国内ブランドと海外ブランドの結婚指輪 | 憧れのブランドも手作りしてる結婚指輪

国内ブランドと海外ブランドの結婚指輪


結婚指輪の購入は、一生に一度の大切な買い物です。
既製品を手にするのも良いのですが、思い切って手作りの結婚指輪を手にしてみてはいかがでしょうか。
ただ「手作りの結婚指輪」と言われても、具体的にイメージしにくいかもしれません。
でも多くのブランドが提供している結婚指輪は、基本的に職人による手作りです。
プロの職人によって手作りされた結婚指輪はとても素晴らしく、2人の愛情を確かなものにしてくれます。

▼ 目次

結婚指輪の歴史

ただ結婚指輪を手にするのならば、「憧れの海外ブランドのもの」と考えている人も多いでしょう。
確かに海外ブランドが手がけている結婚指輪は手作りで、精巧に作られています。
でも精巧な作りの結婚指輪に関しては、国内ブランドも負けていません。
知名度の高さから言えば、海外ブランドの方に軍配は上がります。
でも精巧さに関しては、いい勝負です。

日本における結婚指輪の歴史は、新しいものです。
でも「新郎新婦お互いの指に輪をはめて絆を確かめる風習」に関しては、日本でも昔から行われていました。
埼玉県にある神社では、結婚式の際に「結い紐の儀」と呼ばれる儀式を行います。
新郎新婦の小指に赤い水引の輪を結び合い、絆を深めるものです。
正に、「運命の赤い糸」をそのまま形にして表したものです。

日本に結婚指輪が広まったのが、昭和に入ってからのことでした。
ただよくよく調べてみると、明治時代の頃から結婚指輪の風習は日本に入ってきていたようです。
しかも結婚指輪を用いていたのは一部の人で、世間的に広まることはありませんでした。
今のように当たり前のように定着したのは、昭和に入ってからです。
ちなみに海外での結婚指輪の歴史は、9世紀か10世紀頃が始まりとされています。

でも歴史を紐解くと、昔から日本は海外から来た文化を自己流にアレンジしてきました。
いい例が火縄銃でしょう。
火縄銃は海外より持ち込まれた武器でしたが、当時の日本人職人が改良に改良を重ねて新たな火縄銃を作り上げました。
作り上げた火縄銃は、オリジナルである海外製の火縄銃よりも高性能を誇っていたと言います。
結婚指輪も同じです。
確かに日本での結婚指輪の歴史は浅く、海外と比べると大きく遅れています。
でも日本人に合うように改良に改良を重ねて、今では芸術品と見紛うばかりの素晴らしい手作りの結婚指輪を作りあげました。
仕上がった結婚指輪の品質はとても高く、海外からわざわざ日本ブランドの結婚指輪を求める人もいるほどです。
メイド・イン・ジャパンは世界的に評価が高くなっていますが、結婚指輪も例外ではないのです。

国内ブランドの手作り指輪

国内ブランドが提供している手作りの結婚指輪は、品質だけではありません。
デザインも超一級品です。
ただ国内ブランドが提供している手作りの結婚指輪は、シンプルなデザインが過半数を占めています。
海外ブランドの結婚指輪と比べると、物足りなさを感じるかもしれません。
でも国内ブランドの結婚指輪は和を形にしたものが多く、海外ブランドと比べると奥ゆかしさがあります。

例えば、花をモチーフにした結婚指輪があるとしましょう。
海外ブランドの場合は色鮮やかにカラフルな花を結婚指輪に咲かせるのに対し、国内ブランドは指輪の端にひっそりと咲かせます。
しかし端にひっそりと咲かせた花がアクセントとなっており、手作りの結婚指輪に高貴なオーラをまとわせます。
もちろん、全ての国内・海外ブランドに当てはまる訳ではありません。
でも国内ブランドが提供している手作りの結婚指輪は、日本人の好みに合わせたデザインが多く見受けられます。

国内ブランドの結婚指輪は、アフターケアも充実しています。
海外ブランドの結婚指輪も、しっかりしたアフターケアは受けられます。
しかし結婚指輪の状況によっては海外に送られることもあるので、メンテナンスに時間がかかるのは否めません。
でも国内ブランドのアフターケアは、どんなに結婚指輪がひどい状況になっても、国内でメンテナンスを行います。
状況によっては日にちがかかるのは否めませんが、海外ブランドと比べると機動力はあります。
海外ブランドで3週間かかるメンテナンスが、国内ブランドでは1週間で済むでしょう。
手作りの結婚指輪は基本的に丈夫に作られていますが、「絶対的」ではありません。
輝きを長持ちさせるには、日々のメンテナンスが必要です。

国内ブランドの手作り結婚指輪がおすすめ

海外ブランドでも、最近は日本人の好みに合わせて手作りされた結婚指輪もあります。
中には日本でしか手に入らない限定の結婚指輪もあり、心を惹かれるのは当然でしょう。
でも手作りの結婚指輪を選ぶにあたり、「国内ブランド」も選択肢の1つに加えてみてはいかがでしょうか。
国内ブランドの中には前衛的なデザインをしているものもあれば、昔ながらのオーソドックスな結婚指輪を取り扱っている所もあります。
価格は海外ブランドと比べると割安になっており、手に入りやすくなっています。
しかも品質やデザインの良さは、海外ブランドには負けていません。

手作り結婚指輪を大阪で作るなら

新着情報

結婚指輪購入口コミ「少し曲がったデザインのVERITE」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

9

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

主人25000円、私300000円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

結婚当時、金銭的に余裕がなかったため高価な結婚指輪は諦めていました。主人がくれた婚約指輪がVERITEのものだったこと、住んでいる場所の近くにアウトレットモールがありその中にVERITEが入っていたことから結婚指輪もVERITEで購入することにしました。予算は二人合わせて10万円以内。VERITEには高価な指輪もありましたが私達にも手の届く結婚指輪がいくつかありました。確かその時には10万円以内の指輪は6ペアほどあり、その中でも私が気に入ったデザインを選びました。私は少し曲がったデザインがよかったので、唯一曲がっていた指輪にしました。
≫ 『結婚指輪購入口コミ「少し曲がったデザインのVERITE」』

結婚指輪購入口コミ「シンプルで全く飽きがこないデザインのカルティエ」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

1

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

168,300円、260,700円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

様々なブランドを見てカルティエの指輪に決めました。10ブランド以上見学して試着した中で、一番気に入ったのがカルティエでした。銀座で指輪を探していたのですが、店舗の雰囲気もとても良かったのが印象的です。接客も丁寧でじっくりと選ぶのに付き合ってくれました。デザインはシンプルで全く飽きがこないものです。私はゴールドを選び、夫はプラチナを選びました。それぞれの肌の色に合うものを選べて良かったです。色は異なりますが、同じブランドで買えたので統一感がしっかりあります。
≫ 『結婚指輪購入口コミ「シンプルで全く飽きがこないデザインのカルティエ」』

結婚指輪購入口コミ「婚約指輪がティファニーだったので同じブランドにしたかった」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

30代

3. 現在、結婚何年目ですか?

5

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

夫:15万 妻:50万円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

ブランドは妻である私の希望で、ティファニーでした。

婚約指輪もティファニーだったので、結婚指輪も同じブランドにしたかったからです。

夫はとにかくシンプルなデザインを希望していたので、ティファニーにある結婚指輪の中でも装飾の何もない一番シンプルなデザインのプラチナの指輪にしました。

妻の私は、ダイヤで囲われたデザインが希望でした。

ティファニーで探してみると、丁度希望どおりの指輪をダイヤでぐるっと囲ってある指輪があり、一目ぼれをしたので、私はその指輪にしました、
≫ 『結婚指輪購入口コミ「婚約指輪がティファニーだったので同じブランドにしたかった」』

結婚指輪購入口コミ「最終的にI-PRIMOの”ユノー”という指輪を購入」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

30代

3. 現在、結婚何年目ですか?

1

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

男性:106,700円 女性:114,400円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

あらかじめ主人と下調べをし、どんな結婚指輪が良いか話し合いをしました。

二人の希望としては、材質はプラチナ、形状はストレート、幅が普通~細め、男性用は石のない物、女性用にはダイヤモンドが1~3粒入っている物もしくは男性同様石が無く指輪の裏側に石が1粒入った物、予算は2人合わせて20万~25万円になりました。

また、その予算の価格帯で指輪のクリーニングやサイズ直し等のアフターサービスが充実しているブランドを探し、I-PRIMO、銀座ダイヤモンドシライシ、K.UNO BRIDALの3つに絞りました。

その後、各店舗へ行って実物を見たり試着をして、最終的にI-PRIMOの「ユノー」という指輪を購入しました。

ユノーはシンプルなデザインの指輪です。

男性用は表面にデザインのないプレーンな指輪、女性用は表面に小さなダイヤモンドが5粒入った指輪です。

≫ 『結婚指輪購入口コミ「最終的にI-PRIMOの”ユノー”という指輪を購入」』

結婚指輪購入口コミ「クリスチャンバウアーというドイツのブランドで購入」

1. 性別

男性

2. 購入時の年齢

40代

3. 現在、結婚何年目ですか?

17

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

21万円ずつの合計42万円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

私たちは婚約指輪は購入しないと言うことを決めていましたので、結婚指輪は少し高価なものを選ぼうと2人で決めていました。

またデザインではしっかりした大きめのもので考えていました。

特にこだわりのブランドはありませんでした。

2人で結婚指輪を探すために福岡県の天神に行きましたが、最初に入ったお店で実際に購入した指輪に対して2人とも一目惚れしてしまい即その場で購入に踏み切りました。

そのブランドはクリスチャンバウアーと言うドイツのブランドです。

≫ 『結婚指輪購入口コミ「クリスチャンバウアーというドイツのブランドで購入」』